
フジテレビ系で2022年12月6日0時に放送されたサッカーワールドカップ「日本対クロアチア」戦の平均世帯視聴率が、34・6%だったこと分かりました。試合はPK戦で敗れ、初の8強進出はなりませんでした。
今試合で日本戦は全て終了しましたが、1次リーグ初戦のドイツ戦は35・3%、第2戦のコスタリカ戦は42・9%、朝4時放送の第3戦のスペイン戦は22・4%でした。
ヤフーニュース情報、視聴率に対する2chの反応をまとめました。

■ヤフーニュース要約
▽W杯クロアチア戦 世帯視聴率34・6% 瞬間最高は延長突入の場面で38・3%!深夜に熱狂、高視聴率
・サッカー日本代表がクロアチア代表と対戦したFIFAワールドカップ(W杯)決勝トーナメント1回戦を生中継したフジテレビ(5日午後11時40分~6日午前2時10分)の平均世帯視聴率が、34・6%(ビデオリサーチ調べ、日報データ、関東地区)だった。
・個人全体視聴率は20・2%。
・6日午前2時10分~3時までの世帯視聴率は30・5%で、個人は17・5%。
・瞬間最高の世帯視聴率は6日午前1時48分と51分、アディショナルタイムが過ぎて後半が終了、延長戦が決まった場面で38・3%だった。
・1次リーグE組を1位で突破した日本は5日、初の8強入りを懸けて決勝トーナメント1回戦でF組2位通過のクロアチアと対戦。前半43分、FW前田大然(25=セルティック)の大会初ゴールで今大会4試合目で初めて先制したものの、後半10分に追いつかれ、延長戦でも決着がつかずにPK戦に突入。1―3でクロアチアに敗れ、アジア勢として3チーム目となる8強入りはならなかった。
・1次リーグ初戦のドイツ戦は平均世帯視聴率35・3%、第2戦のコスタリカ戦の平均世帯視聴率は42・9%、朝4時放送の第3戦のスペイン戦は世帯視聴率22・4%だった。
・日本代表戦の視聴率で過去最高は02年日韓大会のロシア戦(フジテレビ系)で記録した66・1%(02年6月9日午後8時)。
【今大会前のサッカーW杯関連の高世帯視聴率】関東地区、ビデオリサーチ調べ
<1>66・1% 日韓大会・日本×ロシア(02年6月9日午後8時放送開始、フジ)
<2>65・6% 日韓大会・ドイツ×ブラジル(02年6月30日午後8時57分、NHK)
<3>60・9% フランス大会・日本×クロアチア(98年6月20日午後9時22分、NHK)
<4>60・5% フランス大会・日本×アルゼンチン(98年6月14日午後9時22分、NHK)
<5>58・8% 日韓大会・日本×ベルギー(02年6月4日午後6時53分、NHK)
<6>57・3% 南アフリカ大会・日本×パラグアイ(10年6月29日午後10時40分、TBS)
<7>52・7% ドイツ大会・日本×クロアチア(06年6月18日午後9時35分、テレ朝)
<8>52・3% フランス大会・日本×ジャマイカ(98年6月26日午後10時52分、NHK)
<9>49・0% ドイツ大会・日本×オーストラリア(06年6月12日午後9時50分、NHK)
<10>48・7% ロシア大会・日本×コロンビア(18年6月19日午後9時53分、NHK)
2022年12月6日(火) 9:00配信 スポニチアネックス
https://news.yahoo.co.jp/articles/7a564d6db57819c7258085dce68a4d513ed40e35
アルゼンチン戦(6月14日)60.5%
クロアチア戦(6月20日)60.9%
ジャマイカ戦(6月26日)52.3%
2002年 日韓大会
ベルギー戦(6月4日)58.8%
ロシア戦(6月9日)66.1%
チュニジア戦(6月14日)45.5%
トルコ戦(6月18日)45.3%
2006年 ドイツ大会
オーストラリア戦(6月12日)49.0%
クロアチア戦(6月18日)52.7%
ブラジル戦(6月23日)37.2%
2010年 南アフリカ大会
カメルーン戦(6月14日)45.5%
オランダ戦(6月19日)43.0%
デンマーク戦(6月25日)30.5%
パラグアイ戦(6月29日)57.3%
2014年 ブラジル大会
コートジボワール戦(6月15日)46.6%
ギリシャ戦(6月24日)33.6%
コロンビア戦(6月25日)37.4%
2018年 ロシア大会
コロンビア戦(6月19日)48.7%
セルビア戦(6月24日)30.9%
ポーランド戦(6月28日)44.2%
ベルギー戦(7月3日)30.8%
2022年 カタール大会
ドイツ戦 (11月23日) 35.3%
コスタリカ戦 (11月27日) 42.9%
スペイン戦 (12月2日) 22.4%
クロアチア戦 (12月5日) 34.6%
勝ってたら金曜プライムタイムでブラジル戦できたのになwww
でもABEMAって累計視聴数だろ。遅延でリロードしまくってるし、平均で何人見てたか知りたいわ
>民放関係者によると「1000万の視聴者は視聴率で8~9%」とされており、1400万は11~12%にあたる。両放送を同時視聴していた人もいる可能性はあるが、単純計算で合計すると“50%超え”を達成したということができる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6399b2a85928aa6ee935709ae993336dd5ffc981
だからこの1000万人とか1400万人てのが累計なんだよ。しかもアクセス数。昨日みたいに放送を弾き飛ばされるとその度にアクセスするからそれだけでもカウントされる
世帯視聴率にアベマの個人視聴率を合算するのがおかしいだろ
個人の数から算出した割合を世帯視聴率に足してどうすんだよ。小学校の算数からやり直せ。
こいつはただの馬鹿。Abemaは累計で、しかも日本全国の数字だということがわかってない
フジテレビ系列が映らない地区があるんじゃないのか?
結局5パー位落ちてるといったとこだとおもう
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1670286295/
コメント